こんにちは。暖かくなってきました。
皆さま、如何お過ごしでしょうか。
今日は『水分補給』についてお話しします。
私管理人が顧客先に常駐してもうすぐ1か月たちますが、今週、脱水症状で数日療養することになってしまいました。健康管理が出来ていないですね。。。反省しています。
成人男性の1日に必要な水分摂取量はおよそ2.5リットル/日※と云われています。これは体重差、性別、年齢等によって変わってきます。
メディア等の報道では、夏場の暑さによる発汗作用に伴って発生する熱中症や心筋梗塞、脳梗塞などが多く採り上げられていますが、水分不足は冬場やデスクワーク、昨今の新型コロナ禍に伴うリモートワークでも発生します。
私の場合、常駐先でのデスクワークと往復約5時間の通勤途中における水分摂取が不足していたことでめまい・ふらつきの症状が発生してしまいました。
振り返ってみると、業務形態が変化してからの水分摂取量は下記の通りであることが分かりました。
・起床~自宅を出るまで: 牛乳200ml、お茶150ml
・通勤時(往復):水分摂取せず
・常駐先:お茶500ml、コーヒー500ml、水200ml
・帰宅~就寝: ビールまたはチューハイ350ml、水200ml、お茶150ml
合計:2250ml
必要な水分摂取量に届いておらず、かつ、コーヒー、お茶、酒類といった利尿作用を促すものを多く飲んでいました。これが3週間続いていたわけです。
ここで重要なのは、水分の排泄は夏場だけではない、ということです。排尿でも水分は排泄されますし、普段、特に就寝時には皮膚から水分が多く排泄されています。周りの環境が良くても排泄作用、代謝は確実に行われているということです。
今回、反面教師的な経験をしましたが、皆さまも「のどが乾いたら、こまめに水分補給」を心がけましょう。
※出典:
厚生労働省ホームページより