お知らせ

NEWS

  • 『ネタ帳』という名のブログ

    • ニュース・新着情報

      • 豆知識【業務改善・高効率化】

        • 豆知識【就職活動、昇格試験】

          【就職活動、豆知識①】就職活動は会社に選んでもらうのではなく、選ぶもの
          2021/12/20
          再来年(2023年)新卒の皆さまへ。

          2022年も残り僅かになり、各企業において新卒向けのリクルート活動のサイトが開設されることと思います。

          これから就職活動が忙しくなることと思いますが、今日は就職活動をするにあたっての心構えをお話しします。

          その心構えとは『就職活動は、会社に選ばれるのではなく、会社を選ぶ活動』であることです。

          就職は皆さまの人生の中で大きなイベントの一つに数えられます。

          その中で『就職先の会社によって自らの人生が変えられてしまう』のは不条理ではありませんか。

          皆さんにはこれから社会人として生きていくために『職業選択の自由』(日本国憲法第22条)が与えられています。就職活動は『職業選択』の絶好の機会なのです。決して『会社に選ばれる、認められる』と思わないでください。

          とはいえ、会社に認めてもらえるかどうか、不安になりますよね?

          実は会社、面接官の立場はこうなります。

          『自分の会社にはないアイデアを出せる人材が欲しい』

          皆さんと会社の社員の考え方、価値観は異なります。異なって当たり前です。もし同じ考え方や価値観が同じならば、生まれてくるアイデアも同じ、もしくは類似している筈です。

          会社は新しいアイデアを求めています。ブレークスルーを求めています。皆さんの考え方・価値観を重視しています。皆さんは面接官のことを不安に思わずに自分の思いの丈を伝えて欲しいのです。

          自身の主張を包み隠さず面接官に伝えた結果、もし不採用となった場合でも落ち込まないでください。仮にその会社に就職したとしても、あなたご自身の成長が見込めず、充実した生活を送れるとは考えられません。前向きにきっぱりあきらめて、他の会社を探しましょう。

          今の時代、定年まで一つの会社に留まるのは稀になってきています。私自身も大手企業を辞め、新たに起業しました。

          改めて申し上げますが、会社は選ばれるものではなく、選ぶものです。

          次回は、『自己分析』についてお話します。
          【就職活動、豆知識①】就職活動は会社に選んでもらうのではなく、選ぶもの
          【就職活動、豆知識①】就職活動は会社に選んでもらうのではなく、選ぶもの
          OPEN
          MENU
          TOP