-
ニュース・新着情報
-
豆知識【業務改善・高効率化】
-
豆知識【就職活動、昇格試験】
-
豆知識【業務・就職活動・日常生活問わず】
-
ブログ
大学での研究業務と弊社業務の住み分け
2022/06/20
大学での研究活動と弊社業務との兼業を初めて2か月が経過しました。
当初は環境の変化に戸惑いも感じていましたが、今ではルーティンとして安定した生活を送っております。
さて、大学での研究活動を始めてから、弊社業務は規模を縮小して細々と行っております。ブログの更新間隔も長くなり、外部から「集客はどうですか?」とか「Web集客を見直しませんか?」とか勧誘も多くなっております。
実をいうと、現在の収入源は大学での研究活動や特許収入が主たるものとなっており、経済的にはあまり困っていないのです(笑)
では、弊社の活動は休止しているのでは?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? いいえ、そんなことはございません。外部団体の活動を中心に行っています。半ばボランティアの形で。
大学の研究業務は、将来技術の研究や学生さんの育成というように、『成果』が明確になっています。『成果』に対する報酬を頂くのは当然の考えです。
一方、『業務効率化』はそれ自体は『利益』や『成果』に結びつくものではありません。効率化の手段を提供しただけでは、お客様のプロジェクト成功に直結するわけではありません。
これまで弊社は『効率化手段の提供』をセミナー等の形で実施してまいりました。しかし、効率化手段に関する情報は、書籍だけでなく、Web等で簡単かつ無料で入手できます。そうです、弊社のサービスの在り方を見直さなけばなりません。
今後の弊社の在り方はどうあるべきでしょうか? 手段やツールを提供することは考えておりません。お客様のプロジェクトを成功に導くべく、お客様の作業現場を把握したうえで、プロジェクト成功のための工夫や、手段・ツールの活用ノウハウを提示していければ、と考えております。モノではなくサービスで勝負するつもりです。
現在、弊社の新しいサービス形態について検討を進めております。もうしばらくお待ちくださいませ。