お知らせ

NEWS

  • 『ネタ帳』という名のブログ

    • ニュース・新着情報

      • 豆知識【業務改善・高効率化】

        • 豆知識【就職活動、昇格試験】

          【重要】2030年以降の将来社会基盤構築に向けた研究開発、地域企業との連携、若手人材の育成に関して
          2022/04/15
          日頃より弊社をご愛顧いただき、ありがとうございます。

          この度、弊社代表・小笠原は2022年4月16日付で国立大学法人群馬大学(以下群馬大学)にて産学官連携研究員の職務を拝命することになりました。

          これは、2030年以降の将来社会のあるべき姿を想定し、地域企業、スタートアップ企業、他研究機関と連携して、現在既知となっていない現象解明、原理原則に基づくメカニズム解明、解決技術の探索に取り組んでいくものです。

          弊社の専門領域である次世代自動車技術の研究テーマに対し、群馬県に開発拠点を置く自動車製造企業・株式会社SUBARU(以下SUBARU)と群馬大学の理工学系、医学系、情報系の研究室との共同研究を推進するともに、既存企業やスタートアップ企業との連携による地域の活性化、将来を嘱望される若手人材の育成も担います。

          ※群馬大学・SUBARU共同のプレスリリースはこちらをご参照ください。

          本プロジェクトに関して、弊社が掲げる『企業・組織・個人の持続的成長を促す』『20年後の未来を支える人材を育成する』思想と一致し、今回上記職務を拝命することになりました。

          今後の弊社サービスにつきまして、群馬大学での研究活動および人材育成に重きを置くため、『中・長期における法人向けコンサルティング』サービスを当面休止いたします。
          一方、営業日を不定休とし、特に個人・学生における業務相談や就職相談を中心に承り、普段の活動におけるお困りごとに耳を傾け、解決支援をいたします。詳しくは弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

          弊社は引き続き地域社会の持続的発展に努めてまいります。今後とも何卒よろしくお願いいたします。   
          【重要】2030年以降の将来社会基盤構築に向けた研究開発、地域企業との連携、若手人材の育成に関して
          【重要】2030年以降の将来社会基盤構築に向けた研究開発、地域企業との連携、若手人材の育成に関して
          OPEN
          MENU
          TOP